2019年2月25日(月)~2月28日(木)にラジオ、日本放送・オールナイトニッポン内、24:53-24:58に放送された、『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』。
今週は、浜辺美波ちゃんが受賞した、第30回日本ジュエリーベストドレッサー賞の話や、最近見た映画『マスカレードホテル』について。
そして、美波ちゃんのお父さんについてや、浜辺美波ちゃんがやりたいことの一つ、編み物についてなどについて語られました。
その中でも気になったのが編み物について語ったときです。
ドラマ『賭ケグルイ Season1』のときに、共演している森川葵ちゃんらと編み物部を作った美波ちゃん。
編み物部を作るまでは良かったんですが、その後、こういったときによくあるパターンに陥ってしまったようです。
ということで今回は、浜辺美波ちゃんが編み物部を作った話について。
そして、2月25日~2月28日に放送された『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』の全体の内容についてご紹介していきます。
浜辺美波、賭ケグルイで編み物部を結成するも…
浜辺美波ちゃんが、編み物部を作った話をしたのは、2月28日(木)24:53-24:58放送の『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』ででした。
夢というか、しっかりと構想は考えられているようでしたよ。
さて、もう今年がスタートして、2ヶ月が終わろうとしていますね。
いや~びっくりですよ。
こんなことしてたら上半期すぐ終わっちゃいますよね。
上半期の占いとか見るじゃないですか。
あと上半期の占いの有効期間があと4ヶ月ってことですよ。
どうしましょう(笑)
今年はですね、自分の時間を充実させようっていうのを目標に頑張っているんですけれど、そのやりたいことの一つがですね、編み物なんですよね。
いや~編み物ずっとしたいって言ってるんですよ、ちょくちょく取材とかで。
でも、なんだかんだちゃんと始められてないっていうのがね、ほんと残念なところなんですよね。
賭ケグルイSeason1の時に、大好きな森川葵さんが編み物をずっとされていて、
「じゃあ編み物部を結成しよう!」
って、メイク部さんと衣装部さんとお話しして結成したんですよ。
「みんなやろうね♪」
って。
「始めよう♪」
ってやったんですけど、始められてないんですよこれが(笑)
その時に編み物の本を買って、かぎ針も買って、毛糸も買って、できる準備はもう完璧に揃ってるわけなんですよ。
でもできてないっていうのがね、私のも悪いところなんですよね。
現場の待ち時間でやるのもいいですし、私の大好きな、ドラマの録画を見るというのをしながらのんびりと編み物するのもすごくストレス発散にもなりそうですし、いいなと思うんですよね。
編みたいもの。
そうですね、最初はでもコースターかなと思うんですけど、かぎ針の太いやつと、毛糸の太いやつをまず買わないとですね。
そしたらコースターとか、コースターみたいなものを編んで、それを食器を洗うやつ、スポンジみたいなのの代わりにしたりとかしたらいいなと思います。
で、ゆくゆくは、可愛らしい、自分が欲しかったようなニットとか編めたらいいななんて思うんですけれど、果てしない道ですよね。
今ね、100円均一とかでも可愛い毛糸とか、始められるものがたくさん売ってるので、いつでも始められる準備はね、できてるって事ですよ(笑)
もう始めます。
そして最後に、
今はね、ギリギリ2月で寒い日もありますけれど、だんだん暑くなってくると、毛糸を触ってるのも暑いみたいな季節が始まって。
で、夏になると、
「もう暑苦しい!」
みたいな感じになって、
「まぁ編み物冬になってからかな?」
みたいな。
そういう理由をね、私は絶対つけると思うので、早いうちに私は始めないといけないんです編み物を!
皆さんも是非始めてみましょう。
と、早く始めないと、秋・冬までやらなくなりそうなので、美波ちゃん、自分に言い聞かせてました(^^;
思い立ったが吉日ですからね。
まず10分・20分でもいいので、ちょこっと始めてみるのが大事ですね。
掃除も洗濯も料理も編み物も、何事もそうですが、
「よし!始めるぞ!」
と、最初の一歩を踏み出すがなかなか大変なんですよね。
その最初の一歩が踏み出せると、あとはなんだかんだ言いながらやってしまうものです。
私も昨日、家の掃除をしたんですが、休みということもあり、始めるまでがなっかなか大変でした。
自分に都合のいい言い訳ばかりをし、まぁ腰の重いこと重いこと。
でも、やり始めたら止まらなくなってしまい、最後は掃除のし過ぎで腰が重く(痛く)なっていました。
今日からは普通の掃除を心がけたいと思います。
何事もそうですが、3日坊主でもいいので、まずはやってみること。
3日坊主の本来の意味は『長続きがしないこと』ですが、私的には『3日しか続かないこと』と捉えていて、年下の子から
「何をするにも3日坊主で…」
と、ちょっと凹んでいる、落ち込んでいる子に対しては、
「3日坊主って3日も続いたってことでしょ?凄いじゃん!」
と、褒め言葉として使っています。
その子は一時「よし!やるぞ!」と、一歩踏み出したってことですからね。
今回のべーやんも、”はじめの一歩”が大切ですね。
2月25日~2月28日放送の『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』
それでは、2月25日~2月28日に放送された『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』のトーク内容です。
2月25日(月)24:53-24:58放送『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』
2月25日(月)は、ちょっと前に行われた、第30回日本ジュエリーベストドレッサー賞について語っていました。
ちょっと前の話になってしまうんですけれど、第30回日本ジュエリーベストドレッサー賞の10代部門に選んでいただいて、賞を受賞してまいりました。
皆さんありがとうございます。
そして、それを見てくださった皆さんから、たくさんのメッセージが届いていますね。
ありがとうございます。
今日はその中からメッセージをご紹介します。
「べーやんこんばんは。日本ジュエリーベストドレッサー賞10代部門、受賞おめでとうございます。最近は、映画・ドラマ・CM・バラエティ・イベントなどでひっぱりだこ。ファンとしては嬉しい限りです。今年もべーやんスマイルをたくさん見せてください」
ありがとうございます。
え~そうですね、引っ張りだこではないですけれど、ちょっとずつ呼んでいただけることも増えて、本当に私も嬉しいですし、ファンの方というか、応援してくださっている方が嬉しいと思ってくださることも本当に嬉しいですね。
べーやんスマイル見せていきたいと思います。
そしてですね、私は10代ということだったんですけれど、20代30代40代50代60代以降、そして特別賞の方。
皆さんすごく豪華と言うか、たくさんテレビで拝見している方ばかりだったので、そういう年齢の重ね方を出来ていけたらなと思いますし、そういう先輩方のようなね、ジュエリーの身につけ方をして、かっこいい人になれたらいいなと思いました。
そしてですね、私の祖母なんですけれど、私、小さい頃からそんなに褒められたことがなかったんですよ、いろんなことを。
仕事でもそんなに褒められたことなかったんですけど、このジュエリーベストドレッサー賞の画像を見て、すごく
「今までで一番良かったよ」
っていうの貰いました。
動画とか見れるようなハイテクな祖母じゃないので、多分画像だけを見て言ってくれてるんだと思うんですけど、祖母受けしまして、嬉しかったですね。
今後もね、素敵な女性になれるように日々頑張っていきたいと思います。
本当に応援してできるように頑張ります。
そして最後に、
ジュエリーをね、本当に身につけた先輩方が、この授賞式でも本当にかっこよかったので、ああいう堂々としたね、ジュエリーの身につけ方をして、堂々と歩けるような人になれたらいいなと思いました。
と、ラジオの口調ではめっちゃ喜んでる感じじゃなかったんですが、内心ではめっちゃ喜んでるようでした。
やっぱりね、なんでもそうですが、賞をもらうのって嬉しいことですからね。
それもまた、そうそうたるメンバーの中のひとりに選ばれたってことですからね。
個人的にはもっとドヤっていいと思います♪
2月26日(火)24:53-24:58放送『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』
2月26日(火)は、印象に残っている先生について語っていました。
今年に入ってからありがたいことに映画の撮影が続いているんですけど、撮影に入る前にですね、映画を一本見てきまして。
作品はですね、『マスカレードホテル』です。
私、読書することが趣味なんですけど、私の中でも上位にランクインするような大好きな小説の映画化の映画でした。
木村拓哉さんが主演で、私の先輩の長澤まさみさんも出演されている作品でですね、原作は、私もよく読ませて頂きます東野圭吾さんですね。
ホテルで事件が起こるというのが分かるんですね。
ということで、ホテルマンになりきって、犯人を見抜くために刑事さんが一流ホテルに潜入しにやってくるというような話ですね。
登場人物もたくさん怪しい人が出るんですけど、どの人が犯人なのか全くわからないみたいな。
私はこの原作が好きだったところは、このホテルというのがすごく一流のホテルなんですよね。
ホテルマンもすごく一流で、お客様にどう気持ちよく過ごしていただけるかというのをすごく考えてお迎えするんですよね。
その姿がすごくかっこよくて、私が読んだ時が中学生の時だったんですけれど、ホテルマン目指そうかなって思いましたもん。
それくらい原作のヒロインの、ホテルマンの女性がすごくかっこよくって素敵だったんですよね。
お話もね、すごく面白くって。
映画も私、原作読んでたんですけれど、やっぱりだまされましたね。
「あれ?この怪しすぎる登場人物何だっけ?」
と思うような感じで騙され続けましたよ。
ギリギリまで犯人が皆さんもわからないと思うので、ぜひ劇場に見に行ってみてください。
ご家族でね、見に行っても楽しいがかなと思うんですけれど、番組のスタッフさんが調べてくれた映画に関するある調査によるとですね、『夫婦やカップルの方は、映画を週に一本一緒に見ると、喧嘩する率が下がる』そうなんですよ。
なんかすごく素敵ですよね。
私もこの仕事もやってますし、喧嘩したくない人と見るのいいなと思います。
そしてね、私もその喧嘩しないための映画に入れていただけるような、素敵な笑顔、今も撮影中なんですけど、完成できるように頑張りますね。
そして最後に、
マスカレードホテル。
本当に小説も是非読んで頂きたくって。
映画とは違った面白さがあるので、是非皆さん読んでみてください。
と、今回はマスカレードホテルを絶賛するべーやんでした。
私も観ましたが、最初に、
「この人が犯人役かなぁ」
と、キャストの一覧から予想しましたね。
で、これがまた見事に当たっちゃったんです(^^;
しか~し!
犯人が最初から当たっちゃった(分かっちゃった)けど面白かったですね。
最後の方はまさかまさかで…。
べーやんも絶賛してますが、ミステリー好きの方にはおすすめですね。
2月27日(水)24:53-24:58放送『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』
2月27日(水)は、べーやんのお父さんについて語っていました。
皆さん、いつもたくさんのメッセージありがとうございます。
本当にね、本当に沢山のメッセージを送ってくださる方ばっかりで、本当に助かっております。
ありがとうございます。
今日はその中からメッセージをご紹介します。
「べーやん初めまして。私は、父が大好きです。一緒に出かけることもよくあります。べーやんのお父さんはどんな人ですか?」
そうですね、この番組でも度々父の話題をさせていただくんですけれど、私も父がすごく大好きですね。
思春期の時も、父に対してこうよくテレビとか漫画で見るような、
「お風呂、お父さんのあと嫌!」
とか、
「一緒の洗濯機で回さないで!」
とかはなかったですし、全然お父さんと出かけてましたね。
でもそういう家族関係、すごく素敵だなと思います。
私の父はですね、すごく面白い人です。
会社とか人前ではすごく普通のクールな人なんですけど、家族の前だと本当にムードメーカーで、一番家族の中で笑いを取ってくれるような人です。
面白いですよ。
小さい頃に、
「お父さんの仕事って何?」
って聞くと、
「お父さんはね、スパイだよ♪」
とか、
「お父さんは警察官だよ♪」
とか。
「お父さんSPだから♪」
とか、すごく自然な流れで答えちゃうようなユーモアなお父さんで、最近だと年末年始、アイドルさんとかが歌ってるのを見ながら、
「俺がアイドルだった頃はね…」
とか、
「俺が現役だった頃はね…」
とか言っちゃうようなお父さんです(笑)
最近、その年末年始に帰った時に気づいたエピソードがありまして。
私、結構食べる量も多めで、食べるスピードも早いんですよ。
お父さんすごく食べる量が多くって、食べるスピードも早いんですよ。
父は、家具とか壁紙とか全部白なんですけれど、私もその白が大好きで、そういう色の白が好きっていうところも似てきたなと思いました。
そして最後に、
今日は父の話をさせていただいたんですけれど、母も弟もですね、みんな面白い家族で、すごくね、
「みんな真面目そう」
とか言われることが多いんですけど、面白い人たちばかりなので、”そういう家族なんだよ♪”ということを今回言うことができて嬉しかったです。
ありがとうございます。
と、べーやんの「お父さん大好き♪」な一面が見れた(聞けた)回となりました。
この、べーやんのお父さんの娘との接し方、見習わないといけないですね。
思春期の娘との接し方がわからず、思わず距離をおいてしまう、母親に任せてしまうというお父さん多いですからね。
べーやんのお父さんネタ(話)、今後もいろいろ聞きたいところです。
2月28日(木)24:53-24:58放送『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』
2月28日(木)は、先程お伝えした、べーやんがやりたいことの一つ、編み物について語った回です。
まとめ
今週(2月25日~2月28日)の『浜辺美波 真夜中のシンデレラ』。
今週は、第30回日本ジュエリーベストドレッサー賞を受賞し、おばあちゃん孝行できた話や、原作を読んだけど、映画『マスカレードホテル』で騙された話。
べーやんのお父さんについての話や、編み物部を作ったのに全然編み物が出来てな~いといった話などについて語られました。
編み物に関しては、それだけ忙しくなってきたからなかなか時間が…。
とまぁ言い訳はできますが、それだと今後も何かと言い訳するくせがついちゃうので、ぜひ始めてほしいと思います!
もしくは
「やっぱりやらない!」
と決めるか。
中途半端に
「○○に興味があって。○○を始めてみようと思って」
というのは、それをやらなかったとき、周りから”八方美人”とか、”適当に話を合わせた”とか思われますからね。
私の周りにもいっぱいいます(ーー;
まずは3日坊主でもいいのでやってみる。
そして、実際やってみて
「おっ、これ面白いな。もちょっと続けてみよっかな」
と思ったら、もう少し続けてみる。
「やっぱなんか違う。ちょっと私には…」
と思ったら辞めるって感じでいいんじゃないでしょうか。
色々試してみて、自分にあったもの・趣味を見つけるのも楽しいもんです。
あと、年齢もそうですが、周りの環境によっても趣味って変わってくるので、やっぱりまずは色々とやってみるが一番かもしれませんね。
意外な自分の一面に出会えるかも!?